どの人も「待つ」ことって大変なんだと思うのです。実際に行動を起こした方が簡単だったりしますよね。待つこと=動かないこと。じっと時を待つのは、なかなか忍耐力と精神力が必要だと思います。

誰もが知っている例えでほととぎすの俳句がありますよね。

「鳴かぬなら 鳴かせてみよう ほととぎす」
「鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす」
「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす」

 真中の殺してしまえというのは、現代風に言えば、夢を断ち切るとか、人の縁を切るとか、あきらめるとか、見放すとか、そういう意味合いがあると思うのです。

 以前の私は「鳴かせてみよう」というチャレンジャーな部分がありました。今もあると思うし、また、なかったら何事も前進しないこともあると思っています。その気持ちまで無くすことはないと思っているのです。

 でも、中には「鳴くまで待とう」の気持ちでいた方がいいこともあるとわかってきました。

 大まかに私の中で分けると、人の気持ちや人が関わってくることに関しては「待つ」方がどうもいいようです。
 また、希望、期待に関することも「待つ」方がいいようです。

 人が関わってくることは、自分だけの気持ちでは動かないですよね。なので、釣りと同じで、ブイだけ投げて、後は待っているのが一番なのかもしれないと思っています。
 釣りと同じにするのは申し訳ないですけれど、あくまで例えですよ!
 友人や恋人が魚だとしたら、時期が来れば答えてくれるでしょう。何も返答がなければ、縁がなかったのかもしれません。
 でも、一生縁がない訳ではなくて、いつの日か、答えてくれる日も来るかもしれません。強引に網をかけたり、川に入って手づかみで捕まえようとしたり、何度も何度も餌を与えれば、相手は逃げてしまうかもしれませんよね。

 期待、希望にかかわることは、まずはじめに努力が必要なのだと思うのです。でも、努力だけでは叶わないのが夢ですよね。
 それは時期を待つ、つまり、「時期が来るのを待つ」「実が熟すのを待つ」ということなのだと思うのです。

 時期というのは不思議なもので、人は完璧に叶えたいことを忘れきれるものではないと思うのです。だから、忘れている状態でも覚えている訳で、その部分が情報を必ずキャッチすると思います。

 本や雑誌からかもしれないし、何気なく流していたニュースからかもしれません。友人と話した時かもしれないし、通勤電車の中で、人が会話していたことが漏れ聞こえてきたり、情報はどこから訪れるかわからないと思います。
 でも、縁がある時、時期が来た時に、必ず「お知らせ」は平等にあると思うのです。それに気がつくかどうかは、普段、沢山のことにわずらわされていない、クリアな気持ちが大切なのだと思うのです。

 不安や悩み、問題に頭が一杯だったら、情報をキャッチしにくくなるような気がします。できるなら、雑音のない状態の方が、小さなお知らせに気がつきやすいですよね。

 毎日のことを一生懸命やって、努力もして、楽しく過ごして。
そして、頭のどこかに叶えたい夢や、会いたい人のことを留めておく。
その程度で大丈夫だと思うのです。

 果物の花が咲いて、実がなったとしても、全ての実が熟す訳ではないと思うのです。途中で間引きしなくてはいけない実もあれば、途中でとられてしまったり落ちてしまう実もあると思います。

 それが普通の自然の倫理だと思います。
 縁がある実は必ず熟します。

 それを信じて、「待つ」ことが出来たら、すごく生きやすくなりますよね。私にとっても、行動するより「待つ」方が、ずっと難しいです。でも、待つことの結果が出ると、すごく嬉しいのです。

 

待つって実を熟すこと 〜待つって辛いけれど…〜

■HOME